![]() |
|
|
|
![]() |
|
梅雨に入り、せっかくの休みも雨が降り 雨の中を釣りに行くほど情熱も無く・・・ 今度の休みは台風の過ぎ去った後なので 晴れるだろうと思っていたら・・・朝から雨 まっちゃんと取りあえず川に向かってみる。 いつもは上流で取り水をしている区間なので 梅雨の時期くらいしか釣りにならない増水時期 期間限定の区間に入ってみる。 それでも結構な増水状態。 川の状況から大きな場所に魚も溜まって いるとふみ、川に入ってすぐの大きなプール で粘ってみる。決して釣りあがるのがだるかった、 取りあえずまっちゃんが釣れたら行ってみようかな・・・ などふざけた理由からではない・・・多分・・・ 流の流芯脇にフライを落とすと反応があるがなかなかフッキング せず。10回20回とフライを流すと、流芯からなにやら 白い影が・・・おっでかい・・・ビッシ! 流芯に入られるとまずいなぁと思っていたが なんなく手元まで寄ってきた。 |
|
![]() |
![]() |
幸先の良い出だしで気をよくし釣り上がってみるが ぱっとせず、昼食を食べて上流にいってみる。 途中雷と土砂降りになり、くじけそうになるが今日は なにか予感させるものがある。 |
|
![]() |
どどーんとこんな感じ これだけの水量だと水面上に魚の意識は 行っていないなと考えつつ、沈んでも 効果のあるエルクヘアカディスにし 半沈みで流してみると良型の山女魚が釣れる。 その後も普段この区間では出会わないサイズが 顔を出す。 |
![]() |
まっちゃんが釣ったぷりぷり山女魚 ついに釣難民状態から開放です!! 釣り難民とは!? お腹の中は羽蟻がいっぱい。 フライをアントに変えると左下の写真の 流からは4匹山女魚が顔を出しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
久し振りに釣れる釣が堪能できました。 今年は釣れんっ隊のまま終わるのかと思っていました。 ビバッ!増水。 いよいよ、夏だキャンプだビールが美味い!! 季節に突入ですね。 |
|
|
![]() |
|
|
|
せっかくの休みなのに仕事が入った土曜日。 仕事が終わり、梅雨が明けて以来 真夏日が続く市内から抜け出す。 夕闇が迫り、太陽が沈むのを待っていたかなのように 何かをたくらんでいるような、赤い月が顔を出す。 |
|
![]() |
鹿が出迎えてくれる深夜の山中の道を 抜け、適当な場所でまっちゃんとキャンプを張る。 次の朝、体がやけに重く調子が悪い。 釣をするかどうか悩む・・・・ やはり年とともに体力と気力の衰えは否めない。 ましてやナメ岩の川・・・ |
![]() |
![]() |
なんとか川に入ってみるが、中々魚が顔を見せてくれない。 適当なところで川沿いに走る遊歩道に抜ける。 上流部が厳しい状況だったので一気に下流部に入ると ぼちぼちと朱点の綺麗なあまごが釣れる。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
青い水と赤いひれ 週明けの仕事のことも考え早めに川を後にする。 昔のようにがむしゃらに釣が出来なくなってきているのに 少し寂しく思う今日この頃。 中洲に出るのも億劫になる年頃ですな・・・? |
|
|
![]() ![]() |