![]() |
||
|
||
![]() |
||
いよいよ、2004年もこの季節がやってきた。 | ||
![]() |
||
毎度毎度の初釣りボウズ・・・(TT) まぁ、泣くほどのことでも無いですけど、 なれていますんで。 魚の写真はありませんが、当日の状況でも書いてみます。 解禁一発目の川は毎年の恒例となっている阿蘇のふもとに、 松ちゃんと行くことにするが、実は松ちゃんはライズの待ちの釣りは 好きではないらしい・・・(ごめんね付き合ってもらって) 8時現地到着、雪、雪、風、風・・・ こりゃ〜ハッチが始まるのは遅くなるかな〜と思っていると 9時に単発のライズ、しかし一回のみ。 水面上は何か流れている様子は無い。 9時半頃さっきと同じところで、ライズ。2〜3回ライズがあった ところで、松ちゃんがチャレンジ。 水面上は目立った流下物は見られない。 2回くらい投げたところで いつのまにか、フライが無くなっていた。 その隙に、自分が投げる。 フライはガガンボの#16 2投目でレーンに入る。 ばしゃ おっ あれ?すんなり寄ってくる。かと思ったらいきなり 右に左に走り出す。しかし釣っている場所には 葦の根も無いし、沈み石に潜られなければ楽勝 と気を抜いたのが悪かったのか頭を振られてあえなくバラス・・・・ まぁ早い時間なんで、こりゃ今日はうしっしっかぁ?!と 気楽に考えてたら、これがラストチャンスとなる・・・ 昼過ぎに、ライズ待ちをしていた堰堤の上でライズを 発見!!松ちゃんがチャレンジ、釣れた。。。いいなぁ〜 一日目立ったハッチにも合えずそれでもコカゲロウと カゲロウのハッチが1時過ぎくらいにあったが水面は沈黙のままであった。 この川で調子が悪い年はその後爆釣!! するというジンクスがあるので今後に期待です。 いや、そんなジンクスはありません・・・ あまりに悲しかったもんで。 |
||
![]() |
||
初山女魚をキャッチして余裕の後姿の松ちゃん 気に入ったベストが無いので自分でベストを作るという荒業の持ち主 |
||
|
||
![]() |
||
![]() |
||
釣り禁止のはずが、なんとか嫁の行って良し!!の心のひろ〜いお言葉のおかげで またまた松ちゃんと今回は宮崎の地に行くこととなった。 今年絶好調のkinoko氏に連絡をとると同行してくれるということなので ありがたく甘えさせていただくこととする。 深夜のドライブの車中は、と〜ぜん釣り談義に花が咲く (本当は××××話なんですが) さてさて本日の男三人ウルルン釣行記、どんな出会いがあることやら・・・ |
||
![]() |
![]() |
|
kinoko氏と合流後本日の川に向かうと良さげな流れが・・・ 川幅もありフライをするには楽しい川、山女魚の反応も良い |
||
![]() |
||
上流に向かうとフラットな流れが多くなってくる。そこから山女魚の反応も悪くなってくる。 ちょうどお昼にもなったことなので、一度川から上がり 本日のメインイベントのキムチ鍋を堪能する。 ↓ |
||
![]() |
||
さあ鍋も食ったしビールも飲んだし昼寝でも・・・ このまま寝るとおきそうにないな〜と話しているとkinoko氏が 「寝るなら次の場所に行って寝ませんか?」 ー移動ー |
||
![]() |
||
さてさて、川につくとうづうづしてくる。 寝るはずだったがが、竿を握りライズも無いのでウェットを結び流してみる。 一度だけ当たりがあったが後は何も反応が無い。 kinoko氏の所に行ってみると、散発だがライズをやっているということ。 流れに目をやると、流れのヨレで水面が割れる。 まだ目立ったハッチは無い。 取りあえずなんとな〜く取れそうな気がしたので 投げてみることにする。流下物の特定が出来ないので ガガンボパターンを結び投げてみるとフライのすぐ後ろの 水面がもっこっと膨らむ・・・くっそ、Uターンしやがった。 多分流れのヨレでのライズなんで、コカゲロウの ダンかなにかが,流れにもまれて流れてきているのだろうと かってに決め付け、#18サイズのクリップルに結びなおす。 2投目でレーンに入る。心拍数は 風が吹いてミニスカートの中身が見えんかいな?と思っていると、女の子と目が合った時くらいに バクバクもんである・・・ 水面から鼻っ面だけだしてフライを吸い込む。 一呼吸おいて合わせを入れるとロッドを通して、たしかな手応えが伝わってくる。 途中まで素直によって来たかと思ったら、行き成り反転、 流れの底の方へとロッドを絞り込んでいく。 何とかその走りに絶えると見事に銀化した山女魚をランディング出来た。 |
||
![]() |
||
その後、ハッチも増えるが単発のライズしか無かった。 もしかして、俺が場を荒らした!?・・・ kinoko氏、松ちゃんごめんなさい。 kinoko氏は次の日も、この場所でチャレンジするということだったので この続きはーmountain stream-のページにてお楽しみください。 松ちゃん今回もずっと運転ありがとね〜 |
||
|
||
![]() |
![]() |
|
![]() |